1.基本方針
當社は、お客様、株主、投資家、地域社會を始めとするステークホルダーの皆様の當社に対する理解と信頼を得るため、企業情報を適時、適切かつ積極的に開示することを基本方針とします。
2.情報開示の基準
當社は、証券取引法その他の法令および當社の有価証券を上場している証券取引所の定める「上場有価証券の発行者の適時開示等に関する規則」(以下「適時開示規則」という)に定める情報を開示いたします。
また、適時開示規則に定める開示事項に該當しない情報であっても、株主?投資家の皆様のご要望に応えるべく必要と認められる情報を速やかに開示いたします。
3.情報開示の方法
適時開示規則に定める開示事項に該當する情報は、適時開示情報閲覧システムに登録することにより開示いたします。また、適時開示規則に該當しない情報についても、その重要度、緊急性に応じて適宜プレスリリースの配信、記者會見および説明會、ホームページ等を通じて速やかに開示いたします。
上記の方法により開示いたしました情報は當社のウェブサイト(以下「當社サイト」という)にも速やかに掲載いたします。ただし、當社サイトには當社が開示している情報の全てが掲載されていない場合があります。なお、株主、投資家の皆様の便宜を図るため、開示情報は日本語での記載のほか、英語での記載をするように努めます。
4.沈黙期間
當社は決算(中間および四半期含む)に関する情報の漏洩を防ぎ、公平性を確保するため、決算期末日の翌日から決算発表日までを沈黙期間としています。この期間は、決算?業績見通しに関する質問への回答やコメントを差し控えることとしております。ただし、沈黙期間であっても、決算に関わらない情報や、公表されている情報の範囲に関するお問い合わせについては対応します。また、この沈黙期間中に業績予想を大きく外れる見込みが出てきた場合には、適時開示規則に従い適宜公表することとしております。
5.第三者への情報開示と第三者による業績予想
當社は機関投資家、アナリスト等に対し、既に公開された事実、周知の事実、あるいは一般的なビジネス環境などの情報に限り言及いたします。
また、當社に対しての第三者によるいかなるコメント、業績予想等を支持することはいたしません。